De-plosive(破裂音除去)[STD & ADV]
モジュール&プラグイン |
---|
概要
_破裂音_とは話声の子音で、話の最中に声道の空気の流れが止まることで発生する音です。声道の詰まりが解消すると、耳に顕著な圧力の解放が発生し、これが破裂音となります。ポップフィルター(スタジオで使用)やウィンドフィルター(ロケーションで使用)は、ボーカルやダイアログを録音する際、高圧の破裂音信号がマイクのダイアフラムと接触することで発生するポッピング効果を軽減させるため、一般的に使用されています。
De-plosive(破裂音除去)は、ダイアログの基本周波数成分とハーモニクスを残しつつ、インテリジェントに破裂音を検知し、分離した上で削減します。.
Controls(操作項目)
ここでは破裂音の除去で使用する操作項目を説明します。

Sensitivity(感度)
入力信号内で破裂音と分類される信号の量を調整します。感度調整は、単にStrength(強さ)を高めに設定するよりも、破裂音除去の全体的な有効性により大きな効果を持っています。
- ここの値が低いと検知アルゴリズムに破裂音を定義させる幅を狭めます。これにより、破裂音の全体的な除去量は減りますが、声の信号成分の品質はより保たれます。
- ここの値が高いと検知アルゴリズムに破裂音を定義させる幅が広がりますので、声の成分も破裂音として定義されてしまう可能性があり、結果として破裂音と共に除去されることになります。
Strength(強さ)
ここでは破裂音として検知された信号に対して適用される除去の度合いを調整します。数値が高いほど破裂音の削除される度合いは強まりますが、問題のない声の部分の信号へも影響を及ぼす可能性が高まります。声の信号成分を維持しつつ破裂音を減らしたい場合は、感度を上げつつ強さを減らしてみてください。
Frequency Limit(周波数上限) [Hz]
破裂音除去の周波数の上限を設定します。破裂音は通常、20Hzから300Hzの間に出現しますが、時として上限が500Hzまで及ぶこともあります。ここを破裂音が発生している帯域の上限近くに設定すると、破裂音の発生している帯域の上にある信号に対する不必要な除去処理を抑えることができます。
スペクトログラム画面で破裂音を特定する
スペクトログラムを使うと、入力信号内の破裂音の最高周波数を特定することができます。破裂音はマイクのダイアフラムに空圧の小規模バーストが当たることで発生し、結果としてその部分の振幅が高まります。スペクトログラムで使用される色は信号の振幅を表しています。暗い色調は低い振幅を意味し、明るく鮮やかな色調は高い振幅を意味します。破裂音は通常、周囲の音成分と比べて明るく表示されます。

推奨される使用方法: ハイパスフィルター使用前に破裂音除去を使用する
破裂音除去は20から80 Hzの間にある破裂音の除去を試みます。入力ファイルに対し、既にハイパスフィルターによる処理が施されていると、破裂音検知が正常に動作しない可能性があります。最高の結果を得る上で、ハイパスフィルターを使用する_前に_破裂音除去を使用することが推奨されます。