De-ess(歯擦音除去)[STD & ADV]
モジュール&プラグイン |
---|
概要
歯擦音除去は、アルファベットの“S” “F” “X” “SH”及びソフトな“C”を発音する際に伴う高周波数の耳障りな歯擦音を除去します。
操作項目

MODES(モード): 歯擦音除去モジュールには2種類の処理アルゴリズムが用意されています:
- CLASSIC MODE(クラシックモード): 広域ゲインエンベロープで歯擦音を検知して除去します。このモードでは全周波数に減退が適用されますので、スペクトラル歯擦音除去と比較すると、よりターゲットが絞られていません。
- SPECTRAL MODE(スペクトラルモード): クラシックモードと比較すると、トランスペアレントかつインテリジェントで、特定の周波数に対する歯擦音除去を適用します。スペクトラルモードでは、歯擦音が最も顕著な高域のみを減衰し、低域は手付かずの状態に留めます。
スペクトラル歯擦音除去は如何に機能するのか?
スペクトラル歯擦音除去は、数多くの帯域を持ったマルチバンドのコンプレッサーです。これは、歯擦音のレベルを圧縮し、スペクトラムを成形するほか、アンビエントノイズのモジュレーションを防止します。各帯域は個別に操作することも、リンクさせて操作することも可能であり(後述のSpectral Shapingスライダーで調整します)、帯域のスレッシュホルドは歯擦音の形状に応じて調整することができます(後述のSpectral Tiltスライダーで調整します)。
- CLASSIC MODE(クラシックモード): 広域ゲインエンベロープで歯擦音を検知して除去します。このモードでは全周波数に減退が適用されますので、スペクトラル歯擦音除去と比較すると、よりターゲットが絞られていません。
THRESHOLD(スレッシュホルド): 歯擦音除去モジュールが歯擦音に対して圧縮を開始するレベルを設定します。スレッシュホルド設定には、入力信号に対する反応の仕方が異なる2つのモードがあります。これらはデシベルで規定され、ひとつは会話レベルに相対的なモード(相対モード)となっており、片方はフルケール(絶対モード)のモードになっております。
- RELATIVE MODE(相対モード): 会話のレベルを判断し、それに相対したレベルのスレッシュホルドを定めます。これがスレッシュホルドのデフォルトモードです。相対モードは、スレッシュホルド・スライダー下にある“Absolute”のチェックボックスのチェックが外れている状態で有効となります。
- ABSOLUTE MODE(絶対モード): フルスケール(dBFS)のデシベルレベルでスレッシュホルドを設定します。このモードは、スレッシュホルド・スライダー下にある“Absolute”のチェックボックスをチェックすると有効となります。
- RELATIVE MODE(相対モード): 会話のレベルを判断し、それに相対したレベルのスレッシュホルドを定めます。これがスレッシュホルドのデフォルトモードです。相対モードは、スレッシュホルド・スライダー下にある“Absolute”のチェックボックスのチェックが外れている状態で有効となります。
CUTOFF FREQUENCY(カットオフ周波数): 声音(保持される)と歯擦音(除去される)のクロスオーバー点を特定します。カットオフ周波数の値は、歯擦音検知の最低周波数境界として機能します。
SPECTRAL SHAPING(スペクトラル形成): スペクトラル形成は、歯擦音の形状がどの程度変化するかを決定します。ここ0%に設定すると、全帯域に均等な圧縮を適用することで、歯擦音を自然な形状に留めます。100%平坦化すると、特定されたノイズプロフィール(Spectral Tiltを参照)へ向け、歯擦音が形成されます。
スペクトラル形成について
- スペクトラル形成は、歯擦音の処理に対する強さの微調整と考えることができます。形成すればするほど、歯擦音は除去されます。
- スペクトラル形成は、歯擦音の処理に対する強さの微調整と考えることができます。形成すればするほど、歯擦音は除去されます。
SPECTRAL TILT(スペクトラル傾斜): スペクトラル傾斜は、歯擦音に対しターゲットとなるノイズプロフィールを作成します。0に設定すると、ピンクノイズのような、自然なスペクトラルのディケイが生成されます。0から上下に遠ざかると、低周波数に重点が置かれた(ブラウンノイズのような)プロフィール、あるいは高周波数に重点の置かれた(ホワイトノイズのような)ノイズプロフィールが生成されます。スペクトラル傾斜は、スペクトラル形成が0以外の数値にセットされた際に効力を発揮します。
スペクトラル傾斜について
- スペクトラル傾斜は、高域の信号の理想的な形状を判断する際のフレキシビリティをもたらします。ブラウンノイズに近づけると、暗い音になります。ホワイトノイズ側に近づけると、明るい音になります。形成とスレッシュホルドを併用することにより、発生する形成の度合いを調整することができます。
- スペクトラル傾斜は、高域の信号の理想的な形状を判断する際のフレキシビリティをもたらします。ブラウンノイズに近づけると、暗い音になります。ホワイトノイズ側に近づけると、明るい音になります。形成とスレッシュホルドを併用することにより、発生する形成の度合いを調整することができます。
SPEED(速度): 処理のアタックとリリース時間を設定します。両モードとも、アタック時間はプログラム依存となります。
- FAST(速): 速いアタック及びリリース時間を使用します。
- SLOW(遅): 長いアタック及びリリース時間を使用します。
正しい速度の判断?
- 歯擦音除去がトランジエントを平滑にし過ぎていませんか?
設定が速過ぎると、トランジエント初期の高周波数帯を低減し過ぎてしまい、高域を定義付ける価値ある成分を均し過ぎてしまいます。 これが該当する場合は、Slowモードに切り替えてこの問題に対処してください。
- 歯擦音除去が高域でポンピングを起していませんか 設定が遅過ぎると、プロセッサーの回復が間に合わず、高域が大幅に削減されてしまいます。これが該当する場合は、Fastモードに切り替えてこの問題に対処してください。
- 歯擦音除去が高域でポンピングを起していませんか 設定が遅過ぎると、プロセッサーの回復が間に合わず、高域が大幅に削減されてしまいます。これが該当する場合は、Fastモードに切り替えてこの問題に対処してください。
- 歯擦音除去がトランジエントを平滑にし過ぎていませんか?
- FAST(速): 速いアタック及びリリース時間を使用します。