De-click(クリック除去)
モジュール&プラグイン
概要
洗練されたクリック除去アルゴリズムがオーディオの不規則な振幅を分析し、なめらかにします。クリック除去を使用sし てデジタル・エラー、マウス・ノイズ、携帯電話からの干渉、その他の原因により発生する短いインパルス・ノイズを除去 する事ができます。
操作項目

- **ALGORITHM(アルゴリズム):**オーディオ内のクリックとポップの種類に応じて、クリックの補間、処理品質を調整
するためのオプションです。オーディオ内のクリックやポップにより、適正な処理時の補間品質及び構成を調節します。
- SINGLE BAND(単一バンド): 処理速度が速いため、非常に短い"デジタル"クリックに最適です。
- MULTI-BAND (PERIODIC CLICKS)(マルチバンド - 連続クリック): マルチバンド処理を使ってより広い帯域で繰 り返し発生するクリック・ノイズ、そして低域/高域がより集まった一般的なクリック・ノイズ(サンプ音やオプティ カル・サウンドのパーフォレーション・ノイズなど)を除去します。
- MULTI-BAND (RANDOM CLICKS)(マルチバンド - ランダムクリック): より幅広くアナログ・レコードのクリッ ク・ノイズやサンプ音に対しマルチ・バンド処理を行います。また、金管楽器やボーカルのような楽器で周期的なオー ディオ特性を保存する保護アルゴリズムを使用します。
- LOW LATENCY(低レイテンシー): マウス・ノイズやその他のアルゴリズムでは除去できないノイズに有効です。 このモードはレイテンシーが低いためRXのクリック除去をリアルタイムで行うのに最適です。
- SENSITIVITY:(感度) 信号内のクリック検知数を調節します。感度を上げると破裂音を除去しやすくなりますが、 元の信号が減少したり品質を損なう可能性があります。
- FREQUENCY SKEW(周波数ずらし) クリック除去の対象となる周波数の高低を補正します。負の値はレコード録音で
検知されるような一般的なクリック・ノイズに最適です。ゼロ以上に設定すれば中音域のマウス・ノイズに有効です。
メモ
Frequency skew(周波数ずらし)は"SINGLE BAND"のアルゴリズム・オプションでは機能しません。
- CLICK WIDENING(クリック幅): 検知されたクリック音の修正領域を広げてリップ・スマック(唇を鳴らす音)の ようなディケイの長いマウス・ノイズを除去します。
- OUTPUT CLICKS ONLY(クリック音のみ出力): 原音と処理された信号(クリックの音)の差異のみを出力します。
インスタント・プロセス・ツール
STD & ADVインスタント・プロセス・ツールにはスマート・クリック除去モードが搭載されており、クリック除去、または Interpolate(補間)で有効になっている設定を即座に適用します。モジュールこのモードではクリック 除去モジュールのクリック除去タブとインターポレートタブのその時の設定が瞬時に適用されます。簡単にいうと、この モードでは範囲選択された箇所のクリックが自動的に除去されますので、ダイアログの編集、サンプル・レートの不一致に よるクリックやポップの除去、そしてアナログ・レコードのクリックを除去する際に役立ちます。
範囲選択した箇所の長さが4000サンプルを下回る場合、インスタント・プロセスは自動的にInterpolate(補 間)のアルゴリズムに設定します。Interpolate(補間)ではサラウンド・サウンドに 基づく音声情報で選択範囲を満たします。4000サンプルを超過している場合はクリック除去モジュールのクリック除去モ ジュールの設定値が適用されます。
範囲選択した箇所の長さが4000サンプルを上回る場合、インスタント・プロセスはクリック除去モジュールの現在の設定を 適用します。クリック除去は選択範囲のサイズが4000サンプルを超えるオーディオのクリック音の識別、的確な分離と除去 に有効です。
例えばクリック除去モジュールが"Remove mouth clicks"という名のプリセットを読み込んでいる場合、クリック除去モー ドのインスタント・プロセス・ツールを使うときはこれらの設定が毎度適用されることになります。(選択範囲が4000サン プルを超えるとき)