スペクトラル成形 [ADV]
概要
iZotopeのSpectral Shaper技術を使用したスペクトラル成形は、全スペクトラムの中で発生する特定の周波数による問題を高い解像度で処理する機能です。構成可能な時定数、音質調整、そして可変フルスペクトラムアクションリージョンが搭載されたスペクトラル成形は、Ozone 8 Advancedで追加された完璧なる新機能です。
操作項目

Action Region Cutoffs(アクションリージョンのカットオフ)
スペクトラル成形のアクションリージョンは、ミニスペクトラムメーター画面のカットオフハンドルで調整します。カットオフハンドルは、以下の何れかの方法で調節することが可能です:
- カットオフハンドルをクリックし、個別にドラッグ。
- メーター画面内でカットオフハンドル間をクリックし、両方のカットオフハンドルを同時にドラッグ。
- カットオフハンドル上の数値表示をダブルクリックし、テキスト編集ボックスに手動で数値を入力。
Action Region Solo(アクションリージョンのソロ)
スペクトラル成形のアクションリージョンをソロにします。このソロは、スペクトラル成形の処理が適用する前に発生します。
Mode(モード)
スペクトラル成形に適用されるリダクションの強度を設定します。
- モードの選択肢:
- Light(軽)
- Medium(中)
- Heavy(重)
Threshold(スレッシュホルド)
アクションリージョンに対しスペクトラルゲイン削減が適用されるレベルを設定します。
Listen(試聴)
スペクトラル成形の結果、ゲイン削減が行われオーディオをソロにします。
Tone(トーン)
スペクトラル成形処理のスペクトラル傾斜を操作します。傾斜が正数の場合、全体的に明るいスペクトラル性質となり、負数の場合、全体的に暗いスペクトラル性質となります。
Attack(アタック)
信号がスレッシュホルドを超過した後、スペクトラル成形がゲイン削減を始めるまでの時間を設定します。
Release(リリース)
信号がスレッシュホルドを下回った後、スペクトラル成形がゲイン削減処理を終えるまでの時間を設定します。
Mid/Sideプロセッシング
スペクトラル成形にはステレオ及びMid/Sideの処理モードがあります。詳細はモジュールの標準的な操作項目の処理モードのセクションをご参照ください。
メーター
Threshold Input(スレッシュホルド入力)
アクションリージョンに含まれる全バンドの最大レベルを表示します。
注
- スペクトラル成形のスレッシュホルド入力メーターは、マキシマイザーやビンテージリミッターモジュールのスレッシュホルド入力メーターとは異なる情報が表示されます。マキシマイザーやビンテージリミッターでは、スレッシュホルド入力は全周波数スペクトラムに基づいています。スペクトラル成形では、スレッシュホルド入力は、アクションリージョン内の周波数バンドの最大レベルに基づいています。
ミニメーター画面
Action Region(アクションリージョン)
スペクトラルメーターの上に、リージョンカットオフハンドルとアクションリージョンのソロ操作が表示されます。
Gain Reduction Trace(ゲイン削減トレース表示)
この画面では、入力信号の波形にゲイン削減の分量がリアルタイムでスーパーインポーズされた曲線が表示されるスクロールメーターが表示されます。ゲイン削減トレース表示はアタックとリリースを正しく設定し、ゲイン削減のエンベロープをモニターする上での一助となります。