ディメンション
概要
Chorus(コーラス)、Flanger(フランジャー)、Phaser(フェイザー)といったモジュレーション・エフェクトにより 奥行と動きをボーカルに与えます。 モジュレーション・エフェクトは入力信号を複製し、LFO(低周波発信器)を使用し て複製信号のアスペクトを変更し、原音と変更した信号を混ぜることで機能します。ディメンション・モジュールの Effect Modesでは繊細なものから風変わりなものまでのボーカル・モジュレーショ ン効果を可能とします。

Controls(コントロール)
ディメンション・モジュールのコントロール・パネルには異なるモジュレーション効果をカスタマイズするパラメータがあ ります。

ディメンション・コントロール・パネルでは以下のパラメータが操作できます。
- Effect Modes(エフェクト・モード)
- Modulation Controls
- Width(ステレオ幅)
- Freq(周波数) (パラメータ・エフェクト・モードのみ)
Effect Modes(エフェクト・モード)
ディメンション・モジュールにはChorus(コーラス)、Flanger(フランジャー)、Phaser(フェイザー)の3つの異なるモ ジュレーション効果があります。エフェクト・モードはディメンション・コントロール・パネルの左側のボタンで変更でき ます。

以下は、それぞれ異なるエフェクト・モードでどのように入力信号に処理を行うかをまとめた表です。
モード | 説明 |
---|---|
Chorus コーラス ![]() |
コーラスは信号の遅延コピーを作り、LFO(低周波発信器)で遅延時間を調整することで機能します。これによりコピーした信号のピッチが徐々に変化します。変更を加えた信号と入力信号を一緒に混ぜてピッチ・モジュレートによるダブリング・エフェクトを作り出し、2人以上のパフォーマーがユニゾンで歌うような効果をシミュレートします。 |
Flanger フランジャー ![]() |
コーラスと同様に、フランジャーは信号の遅延コピーを作り、LFO(低周波発信器)で遅延時間を調整することで機能します。変更を加えた信号と入力信号を一緒に混ぜて、スウィーピング・コム・フィルターの効果を得ます。 フランジャーのディレイ時間はコーラスのディレイ時間より短くなります。 |
Phaser フェイザー ![]() |
フェイザーは入力信号のコピーにオールパスフィルターを適用して、周波数スペクトル全体に一連のノッチ(刻み目、くぼみ)を作り出しすことにより機能します。周波数のノッチの一はLFO(低周波発信器)によってモジュレートされています。入力信号とモジュレーション処理をした信号を一緒に混ぜてスウィーピング・エフェクトを作り出します。 フランジャーやコーラスとは異なり、フェイザーは信号の変更にディレイを使用しません。 |
さらにモジュレーション・エフェクトを学ぶには
iZotopeブログの投稿をご覧ください。(英文)Understanding Chorus, Flangers, and Phasers in Audio Production
Modulation Controls(モジュレーション・コントロール)
ディメンション・モジュールのコントロール・パネルの中心にある操作項目によりLFOモジュレーションのレートとデプ ス、そしてエフェクトの入力にフィードバックされる処理された信号の量を調整します。

Rate(レート)
LFOモジュレーションのスピードを決定します。のChorus(コーラス)またはFlanger(フランジャー)Effect Modes(エ フェクト・モード)が選択されると、Rate(レート)を操作することによりどの頻度 でディレイ時間を変更するかを決定します。Phaser(フェーザー)[Effect Mode(エフェクト・モード)](#effect-modes- エフェクト-モード)が選択されると、Rate(レート)を操作することによりどの頻度でフィルター・ポジションを変更する かを決定します。

Tempo Sync(テンポ同期)が無効のとき、レートの操作範囲は0.01Hz(最も遅く、長いモジュ レーション・サイクル)から4.00Hz(最も速く、短いモジュレーション・サイクル)の間までです。
Tempo Sync(テンポ同期)
有効時、Rate(レート)は音価(音の長さ)によって調整されます。その音価が持つ、音の持続時間は セッションのテンポに基づきます。

Tempo Sync(テンポ同期)が有効のとき、ディレイ・コントロールは 64分音符の3連(最も速く、短いリピート間の 長さ)から 8分音符(最も遅く、長いリピート間の長さ) をサポートします。
Example: Tempo Sync Note Durations
- セッションのテンポが120BPMの場合: 4分音符の長さは500msとなり、これはLFOが1つのサイクルを500msごとに行う ことを意味します。
- When the session Tempo is set to 220 BPM: 4分音符の長さは500msとなり、これはLFOが1つのサイクルを500msご とに行うことを意味します。
Depth(デプス)
LFOモジュレーションの強さを決定します。Chorus(コーラス)またはFlanger(フランジャー)Effect Modes(エフェク ト・モード)が選択されると、Depth(デプス)を操作することによりどれだけ、デ フォルトのディレイの値からディレイ時間を変更するかを決定します。Phaser(フェイザー)Effect Mode(エフェクト・ モード)が選択されると、Depth(デプス)を操作することによりどれだけ、デフォ ルトのフィルター・ポジションからフィルター・ポジションを変更するかを決定します。

Depth(デプス)の操作範囲は0% (実質モジュレーションなし)から100%までです。
Width(ステレオ幅)
モジュレーション効果の出力に適用されるステレオの広がりを決定します。

Width(ステレオ幅)の操作範囲は0%(ステレオ効果なし)から100%までです。
Freq(周波数)
フェイザーで適用するオールパス・フィルターの始まりの周波数を決定します。

Note
Freq(周波数)はPhaser(フェイザー)Effect Mode(エフェクト・モード)選択時 のみ、操作できます。
Global Module Controls(グローバル・モジュール・コントロール)
モジュール・チェーンにはBypass(バイパス)、Solo(ソロ)、 Remove(削除)、Reorder(並べ替え)、Wet/Dry Mix (ウェット/ドライ)といった各モジュール共通の操作項目があります。

グローバル・コントロールのチャプター
さらにNectar 3のモジュール・チェーンとその他のグローバル・コントロールを知るには、Global Controls(グローバ ル・コントロール)のチャプターをご覧ください。
Meters(メーター)
ディメンション・モジュールには処理による効果を監視する2つのスペクトル・アナライザーがあります。
Spectrum Analyzer (スペクトル・アナライザー)
周波数スペクトル上の信号の振幅(レベル)をリアルタイムで表示します。モジュール・パネルの左側にある縦軸の目盛は 信号の振幅をデシベル(dB)で示します。モジュール・パネルの下端にある横軸の目盛は周波数をヘルツ(Hz)で示しま す。

ディメンション・モジュールには2つのスペクトル・アナライザーが表示されます。入力はディレイ・モジュール内に枠の ない暗い灰色で、出力はディレイ・モジュール内に、白枠に明るい灰色で表示されます。
