プリセットシステム
概要
Neutronには数多くのプリセットが内蔵されており、あらゆる音楽、そしてポスプロの一般的かつクリエイティブなシナリオに対応した設定を網羅しています。Preset Manageボタン、または“Presets”と書かれた部分をクリックすると、プリセットマネージャー画面が表示されます。リスト内のプリセットをクリックすると、Neutronプラグイン内の関係する全てのパラメーターが、然るべき状態に設定されます。
Working Settings(前回使用時設定)
プリセットを使用せず、最後に使用した状態を適用したい場合は、“Working Settings”を選択してください。
Default(デフォルト)
“Default”を選択すると、全パラメーターがNeutron起動時のデフォルト状態に戻ります。
プリセット情報
プリセットマネージャー内のプリセットのリスト下方には、選択されたプリセットのパラメーター設定に関連した文字情報が表示されます。
プリセットを選択し、プラグインのパラメーターを変更すると、プリセットマネージャーのプリセット名にはアスタリスクが付け加えられます。これは、元々選択したプリセットが最後に保存された状態と現在の状態が異なることを意味します。プリセットマネージャーのプリセット名を再度クリックすると、最後に保存された状態に戻ります。
プリセットの追加と削除
プリセットマネージャーでは、新規プリセットの作成、新規フォルダの作成、そしてプリセットの削除を行うことができます。新規プリセットの作成方法:
- Neutronにて、パラメーターをプリセットとして保存したい状態に設定し、プリセットマネージャーを開きます。プリセットマネージャーにて“Working Settings”をクリックすると、プラグインの設定状況を再確認することができます。
- プリセットマネージャーにて“New Preset”ボタンをクリックしてください。保存する新規プリセットの名称を入力するよう促されます。これにより“Working Settings”で保存されたパラメーターの状態が新規プリセットとして、全てのNeutronのプリセットと同じ場所に保存されます(プリセット保存場所は後述)。
- サブフォルダにある場合、あるいはプリセットマネージャーでサブフォルダを選択している場合、新規プリセットは、プリセットのディレクトリの第1階層ではなく、そのサブフォルダ内に保存されます。作成されたプリセットは、他のプリセットと同じように作業の中で使用することができます。特記事項がある場合は、“Click here to comment”と書かれた箇所をクリックして、情報を入力してください。
- 更に管理し易くするため、プリセットマネージャーでは、プリセットの保存場所として新たにフォルダを作成することができます。新規フォルダはプリセットマネージャーにて“New Folder”をクリックすると作成できます。その際、フォルダ名を入力するよう促されます。フォルダ間のプリセット、あるいはフォルダの移動は、単純にマウスによるドラッグ&ドロップで行うことができます。
プリセットマネージャー内のアイテムの名称を変更する際は、プリセット名、またはフォルダ名をダブルクリックして名称を入力してください。
プリセットマネージャー内のアイテムを削除する場合は、該当するアイテムを選択した上で、“Delete”ボタンをクリックします。その後、決定を確定するかどうかを問うダイアログボックスが表示されます。
プリセット保存場所
Neutronで使用されるプリセットはディスク内の以下の場所に保存されます:
- Windows: C:\ユーザ\ユーザ名\書類\iZotope\Neutron 2\Presets\Global Presets
- Mac: /ユーザ/ユーザ名/書類/iZotope/Neutron 2/Presets/Global Presets
上記フォルダには、インストール時に格納されたプリセットと、プリセットマネージャーで作成したカスタムのプリセットの全てが保存されます。プリセットフォルダを削除し、その上でNeutronを再インストールすると工場出荷状態に戻すことができます。
プリセットの分配
これらプリセットは全てハードドライブ内に.xmlファイルとして保存されますので、組織全体や施設内で配布し、共用することができます。