オプション

概要

オプション・ウインドウでは、オーソライゼーションの管理、アップデートのチェック、プラグインの全体的な設定をする ことができます。Neutron 3のインターフェイス右上部にある歯車ボタンをクリックして、オプション・ウインドウを開 きます。

Options Menu Button

オプション・ウインドウには3つのセクションがあります。

Labeled Options Window
番号 セクション 設定項目
Label-1 Options Tabs
オプション・タブ オプション・ウインドウのヘッダーにあるタブを選択して、様々な設定を行います。
Label-2 Per-Tab Options
オプション・タブの設定項目 各オプション・タブにある設定項目が表示されます。
Label-3 Options Window Controls
オプション・ウインドウの操作項目 プション・ウインドウ下部には、以下の操作項目が表示されています。「?」ボタン: オプションのマニュアルが開きます。Okボタン: オプションの設定変更を保存して、オプション・ウインドウを閉じます。Cancelボタン: 設定変更を保存せずにOptionsウインドウを閉じます。** Resetボタン:** 全ての設定項目を初期設定値にリセットします。

General(全般)

Generalのタブで設定できる項目は以下の通りです。

General Options Tab
  • Enable Tooltips: ボタンやパラメータなどカーソルを当てた時に表示される注釈(英語)のオン/オフを切り替えま す。
  • Auto Gain: 処理された出力信号のレベルにマッチさせるため、バイパスされた出力信号のゲインを自動で調整しま す。
  • True Bypass: モジュールがバイパスされた時、そのモジュールのレイテンシーが解消されます。モジュールのバイ パスをオン/オフにする時にクリック音が発生しますが、不必要なレイテンシー補正やcpu使用率を防ぎます。

    True BypassとAuto Gainの注意

    Auto GainとTrue Bypassは同時にオンにすることはできません。 True Bypassをオンにすると、Auto Gainから チェック・マークが外れて無効になります。

  • Enable Analytics: 今後の製品改良に役立てるため、使用データが匿名でiZotopeに送信されます。
  • Channel Delay:
    • Left & Right: Left & Right:左右チャンネルそれぞれに適用するディレイの量を調節します(単位:ミリセカン ド)。
    • Link: 左右チャンネル両方に適用するディレイの調節量をリンクします。

Updates(アップデート)

  • Download Product Portal: iZotopeのProduct Portalをダウンロードします。
  • Check for Updates: このボタンをクリックすると、Product Portalが開いてアップデートの有無をチェックしま す。
  • Download Update: アップデートがある場合、黄色い点が表示されます。オプション・ウインドウからDownload Updateのボタンをクリックすると、Product Portalが開いてアップデートのページが表示されます。

Authorization(オーソライゼーション)

現在オーサライズされている製品名が表示されます。

  • Neutron 3をオーサライズするには、Authorize ボタンをクリックして、オーソライゼーション・ウィザードを立ち 上げます。
  • 使用中のNeutron 3がオーソライズされている時、Remove Authorization ボタンをクリックするとオーソライズが解 除されます。
  • More information ボタンをクリックすると、お使いのブラウザにiZotopeホームページ内のオーソライズに関するサ ポート・ページが表示されます。

詳細については、オーソライゼーション のセクション をご覧ください。


Meteringタブ

Meteringタブで設定できる項目は以下の通りです。

Metering Options Window

I/O

  • Meter Display Type: Di/Oの表示タイプを設定します。
    • Rms + Peak: RMSメーターとPeakメーターのコンビネーションです。このメーターでは、低い位置で明るく表示さ れているバーが平均レベル(RMS)、高い位置で薄暗く表示されているバーがピーク・レベルになっています。更に、 その上で動いているラインがピークホールドになります。
    • Short Term + Peak: ショート・ターム・ラウドネス(3秒単位のラウドネス値)の測定方法を用いて、Rmsよりも 正確なレベルを表示します。より細かいラウドネスの動きをモニタリングするのに便利です。
  • Detect True Peaks: デジタルからアナログに変換した時の信号を正確に測定するには、ここにチェック・マークを 付けてください。I/Oメーターは初期設定でデジタル領域でのみ発生するクリッピングを表示します。

Spectrum(スペクトラム)

  • Spectrum Type: スペクトラム・アナライザーの表示タイプを変更します。選択肢は以下の通りです。
    • Linear(リニア:線形): 算出されたスペクトラムの点を繋ぎ合わせたひと続きの線で表示します。
    • 1/3 Octave: スペクトラムを1/3オクターブの幅で分割した「棒グラフ」で表示します。スペクトラムは分割され た周波数帯域で表示されますが、低域の分解能が高くなるオプションになります。
    • Critical: 私たちが普段どのように異なる周波数を音として聴き分けているかに基づいてスペクトラムを分割して います。分割された周波数帯域は、周波数と「近い」と考えられるサウンドを表しています。
    • Full Octave: スペクトラムを1オクターブの幅で分割した周波数帯域で表示します。
  • Peak Hold Time: どれくらい長くスペクトラム・ピークが表示され続けるかを設定します。 5 Ms、250 ms、500 ms、1,000 ms、5,000 ms、Infinite(無限) から選択できます。
  • Average Time: この設定に応じてスペクトラムの時間的な表示方法が変化します。秒数をあげるほど平均的なトーナ ル・バランスを見ることができる一方、秒数を下げるほどリアルタイムな表示となります。Real Time、1 Sec、3 Sec、5 Sec、10 Sec、Infinite(無限) から選択できます。
  • Show Peak Hold: ピークホールドを表示させるか否かの切替えをします。

Socialタブ

Socialタブには、iZotopeの公式SNSアカウント(Facebook、Twitter、Instagram)に加え、ホームページの『Tips & Tutorials』(ヒント&チュートリアル)へアクセスするためのリンクが用意されています。

Social Options Window

Equalizerのオプション・メニュー

EQ Options Window
  • Show Spectrum: Equalizerモジュールのスペクトラム・アナライザーがリアルタイムで表示されます。周波数パラン スのチェックや、EQ操作の確認などに便利です。
  • Spectrum Frequency Scale: EQの周波数スケールを選択します。
  • Alt-Solo Q: Equalizerモジュールにおける、Alt-Solo機能のQ(帯域幅)を調節します。

Masking Meter(マスキング・メーター)

  • Gain Offset: DAW側のフェイダー・レベルとマッチさせるために、マスキング・メーターへの入力レベルを調節しま す。
  • Collision Histogram Peak Hold Time: マスキング・ヒストグラム に表示される ピークの計算方法を選択します。
    • 400 ms: 400ミリ秒単位で発生するマスキングを計算します。
    • 3,000 ms: 最も便利な設定です。3秒単位で発生するマスキングを計算します。
    • Infinite: オーディオの最初か最後までに発生する全てのマスキングをチェックするのに便利です。

その他のモジュールのオプション・メニュー

ここでは、Compressor、Transient Shaper、Exciter、Gateモジュールで共通するオプション・メニューを説明します。

Modules Options Window

Crossovers(クロスオーバー)

Compress、Transient、Exciter、Gateタブでは、マルチバンド処理におけるクロスオーバーの設定が可能です。

  • ZERO LATENCY (ANALOG): ナチュラルなアナログ特性のクロスオーバー。若干の位相歪みが付加されます。
  • TRANSPARENT (HYBRID): IIRのアナログ・クロスオーバーで、他のアナログ・クロスオーバーで見られる位相の歪み や周波数の歪みを減少させつつ、正確なクロスオーバー・ポイントとアナログ・クロスオーバーが持つあたたかみを維持 します。(IIRは「Infinite Impulse Response」の略で「無限インパルス応答 」を意味します)

Neutron 3.9.0