{% load otree %}

この実験Bではマッチング寄付というものを導入しました。マッチング寄付は皆さんが寄付した金額に実験者がある一定の割合分を足し合わせて寄付するというものです。実験Bでは、この割合のことをマッチング寄付割合と表現しています。

ある記事を見せますので、割り当てられたマッチング寄付割合を確認した後、「寄付する」か「寄付しないか」を選択してください。寄付する人は、与えられたお金(所持金)の中から寄付したい金額を入力してください。寄付金額を決定すると、利得が表示されます。

各メンバーの利得=所持金 - 個人の寄付金額



寄付先に寄付される金額={(100+割り当てられたマッチング寄付割合)×(1/100)}×あなたが入力した個人寄付金額

例えば、マッチング寄付割合"100"が割り当てられた時に所持金1000円から200円を寄付する場合、その人の利得は800円となります。寄付先に寄付される金額は{(100+100)*(1/100)}*200=400円となります。このような意思決定を、1回行います。なお、この実験も匿名の条件で実施されます。

【当選・落選制度】

実験Bも実験Aと同様に、現実の寄付に近づけるためにある確率で当選する「当選・落選制度」を導入しております。実験者がある一定確率で当選した被験者の寄付金額分を実際に記事で提示した団体(熊本県)に寄付します。その証明として、後日、被験者全員に寄付した証明書を送信します。そのため、皆さんには学内メールを後に記入してもらいます。