{{ extends 'global/Page.html' }} {{ block title }}公共財ゲーム{{ endblock }} {{ block content }}
以下の公共財ゲームの説明を読んでください。
これから,公共財ゲームと呼ばれるゲームに取り組んでいただきます。このゲームは,4人で同時に行い,一回限りのゲームとなっています。皆さんがそれぞれゲームで得た得点が高いほど,報酬も高くなります。
以下,詳しく説明いたします。
「公共財ゲーム」とは社会的ジレンマ状況を反映した実験ゲームです。オンラインで同時にスタートした4人を1グループとします。仮に,グループのそれぞれの方に,200円の金額を与えます。4人には,それぞれ200円の中からいくら「公共財」として提供するかを決めていただきます。提供しなかったお金は,自分の手元に残ります。次に,公共財に提供された金額の合計を2倍します。2倍した金額をグループの各メンバーへ均等に分配されます。
例えば,グループのメンバー全員が200円を提供したとします。すると公共財は800円になります。公共財が2倍され,1600円となります。この金額を4人に分配すると,1人当たり400円の報酬がもらえます。
もし自分だけ,一銭も出していない場合,公共財が600円になります。公共財が2倍の金額の1200円となり,4人に分配されると,一人当たりは300円になります。しかし,お金を出していない人のみ手渡された300円と手元の200円で合計500円を獲得します。この場合,この人の報酬はゲーム内最大となります。
だだし,もし全員が一銭も出していない場合,一人当たりの手渡される報酬は200円になります。これはゲーム内の最小報酬となります。これらのことを十分考えた上で,ゲームに取り組んでください。
今回の実験では,ゲームで獲得した金額分のアマゾンギフト券を,実験終了後お渡しいたします。
よく理解できたら、Nextボタンを押してください。
{{ formfields }} {{ next_button }} {{ endblock }}