実験について

本日行っていただくゲームは、計20回の意思決定のラウンドで構成されており、各ラウンドは1つまたは2つのステージに分かれています。 参加者の皆さんはグループに分けられゲームを行います。あなたは、{{Constants.players_per_group}}人(あなたと他の2人)でランダムに構成されるグループに所属することになります。実験の間、あなたが所属するグループのメンバーは変わらず、グループのメンバーはお互いが誰であるかという情報は伝えられません。 あなたの利益は、あなたとあなたのグループの他の人が行う意思決定によって決定します。

 

実験の流れ

ステージ1   初期資産配分&意思決定

毎ラウンドの開始時に、あなたを含めた各メンバーには、初期資産として{{Constants.endowment}}トークンが与えられます。 この{{Constants.endowment}}トークンのうち、何トークンを『グループの口座』に入れ、何トークンを『あなたの口座』に残すのか決めてください。あなたは、与えられた{{Constants.endowment}}トークンのうち何トークンでも『グループの口座』に入れることができます。『グループの口座』に入れなかった残りは全て自動的に『あなたの口座』に入れることになります。 『グループの口座』に入れられたトークンの合計は{{Constants.multiplier}}倍にされ、{{Constants.players_per_group}}人に均等に分配されます。

ステージ2   『罰則』&『報酬』(11~20ラウンド)

ステージ2開始時に、あなたを含めた各メンバーには追加で{{Constants.plus}}トークンが与えられます。
ステージ2が始まると、ステージ1で各グループメンバーが『グループの口座』へ入れた額が表示されます。それを参考に、追加された{{Constants.plus}}トークンのうち、何トークンを『罰則』に用い、何トークンを『報酬』に用い、何トークンを『あなたの口座』に残すのか決めてください。あなたは、与えられた{{Constants.plus}}トークンのうち何トークンでも『罰則』や『報酬』に使うことができます。『罰則』や『報酬』に使わなかった残りは全て自動的に『あなたの口座』に入れることになります。
 『罰則』
      1トークンの罰則は、相手のポイントを1トークン減らすことができる。
      1トークンの罰則を与えるためには1トークンのコストがかかる。
      自分以外のメンバーにそれぞれ最大で{{Constants.max_punishment}}トークンの『罰則』を与えることができる。
 『報酬』
      1トークンの報酬は、相手のポイントを1トークン増やすことができる。
      1トークンの報酬を与えるためには1トークンのコストがかかる。
      自分以外のメンバーにそれぞれ最大で{{Constants.max_reward}}トークンの『報酬』を与えることができる。

以上をまとめると、各ラウンドであなたが得ることができるトークンは下記のようになります。

【1~10ラウンド】
1回のラウンドであなたが得るトークン = 初期資産 - 『グループの口座』へ入れたトークン + 分配(『グループの口座』の合計トークン × {{Constants.multiplier}} ÷ {{Constants.players_per_group}} )
【11~20ラウンド】
1回のラウンドであなたが得るトークン = 初期資産 - 『グループの口座』へ入れたトークン + 分配(『グループの口座』の合計トークン × {{Constants.multiplier}} ÷ {{Constants.players_per_group}} ) + 追加投資 - 『罰則』や『報酬』にかかったコスト - (メンバーから受けた『罰則』) + (メンバーから与えられた『報酬』)

ステージ1の操作を10ラウンド、ステージ1→ステージ2の操作を10ラウンド、合計20ラウンド繰り返し行い、獲得した合計トークンに応じて謝礼金をAmazonギフトカードでお支払いします。(謝礼金は実験終了後、最後のページで金額を表示します。)